糖質制限をやってみた。
最近、ダイエット方法やライザップなどで、やたらと耳にする糖質制限。
「糖質制限をすると血糖値が下がるので、糖尿病も治る。」
「中性脂肪も減るので、メタボ、脂質異常症(高脂血症)にも効果的。」
「カロリー制限をしなくていいので簡単。」
と、なんだか良いこと尽くしそうなのでいろいろ調べてみました。
そもそも「糖質」ってなに?
糖質とは、たんぱく質、脂質に並ぶ3大要素の一つで、脳や体のエネルギー源となります。
しかし、糖質を摂ると血糖値(血液中のブドウ糖濃度)は上昇し、血糖値が高い状態が続くと血管が傷ついてしまいます。
またエネルギーとして使われなかった分は脂肪として蓄積されてしまうので、糖質の摂り過ぎには注意が必要です。
※糖質=「炭水化物」といったイメージもありますが、炭水化物は「糖質+食物繊維」のことです。
具体的には何を制限するの?
糖質制限食は、主に、以下のものを食べないようにします。
- 米、小麦(うどん、パスタ、パンなど)、蕎麦
- 砂糖が使われているもの
- 根菜類(いも類、ニンジン、レンコンなど)
- 果物(アボガドはOK)
- 醸造酒(日本酒、ビール、マッコリなど)
ご飯1膳(150g)に含まれる糖分を角砂糖に換算すると、なんと、、、
角砂糖14個分!
これを知ってから、白米をガツガツ食べるのが怖くなってしまいました。。
そして、糖質制限する方法ですが、糖質制限の第一人者、
高雄病院の江部康二先生は糖質制限を以下の3パターンにわけています。
プチ糖質制限 | 3食のうち、1食(基本的に夕食)だけ糖質を制限し、主食を摂らない。 |
スタンダード糖質制限 | 3食のうち、2食の糖質を制限し、1食だけ(夕食以外)主食を摂る。 |
スーパー糖質制限 | 3食ともに主食抜き |
ライザップは「スーパー糖質制限」ですね(笑)
とりあえず、サバ男は、糖尿病じゃないので、上記のどれでもない「なんちゃって糖質制限」を実践してみることにしました。
糖質の摂取量が減る分、たんぱく質、良質な油(オリーブオイル、オメガ3、米油、ココナッツオイルなど)を多く摂り、摂取カロリーを補う。
サバ男のなんちゃって糖質制限
砂糖を「エリスリトール」に変える。
料理に砂糖を使えないのは、さすがに辛いので、安全性が高いと言われている、とうもろこし由来の天然甘味料「エリスリトール」を買ってみました。
このエリスリトールは、カロリーゼロで、体内に吸収されてもまったく代謝されずに、そのまま尿中に排泄されるそうなんです。
砂糖の70%程の甘さがあるらしく、実際に舐めてみると、軽い甘さでスッと消えていくような感じ。
これをみかん、りんごジャム作りに使ってもいいですねー。
ココナッツオイルでご飯を炊く。
ココナッツオイルを入れてご飯を炊き、12時間冷蔵庫に入れておくと、お米のでんぷん質が難消化性になり、なんとカロリーが半分になるとのこと!
(12時間置いた後は、再加熱OK)
ココナッツオイルの使用量目安は、米1カップに対し小さじ2杯。
ココナッツオイルは25度以上で溶けるらしいので、30度ぐらいの水に溶かしてから、炊飯器に入れて炊いてみました。
ジャワカレーに合わせて食べてみたところ、ココナッツの匂いはかなりしますが、味はほとんどしないので、違和感なく美味しく食べれました。
しかし、和食にはちょっと微妙かも。。
ココナッツオイルは脂肪になりにくく、コレステロールが下がる効果もあるらしいので、コーヒーにいれたり、パンに塗ったりして食べるのもオススメです。目安は1日大さじ3杯。
パンをブランパン(ふすまパン)に変える。
ふすまとは小麦の表皮部分のことで、ふすまパンは普通のパンに比べ、糖質が90%程度カットされているそうです。
調べてみると、ローソンに売っているということで買ってきました。
このブランブレッド、栄養成分がすごいんです!
これ1個でたんぱく質20g、食物繊維20.1gも入ってます。
重さは約100g。
オリーブオイルかココナッツオイルで摂取カロリーを補えば、完璧ですね。
ちなみに普通の食パン100gあたりの栄養成分は
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 |
264kcal | 9.3g | 4.4g | 44.4g | 2.3g |
以下は、まだやってませんが、とりあえず覚え書き。
麺類は大豆麺を使う。
なにやら大豆麺というものが売っているらしく、自分でも作れるみたいです。
カレーのご飯変わりに豆腐を使う。
材料:豆腐半丁(絹、木綿はお好みで。)
豆腐の水分をキッチンペーパーなどでしっかり摂ったら、フライパンでボロボロに崩しながら水分を飛ばす。
ボロボロになった豆腐に好きなカレーをかける。
以上w
(ココナッツオイルご飯とどっちがいんだろう…)
糖質制限Q&A
脂肪酸の分解物であるケトン体も使われるから、大丈夫。
しかし、体内の調整機能が働き、2年ぐらいを目処に下がっていくらしい。
この記事をシェアする
タグ:糖質制限